Ubuntu 11.10:デスクトップ上にゴミ箱を表示する方法


Ubuntuソフトウェアセンターを起動します。
検索窓に「tweak」と入力します。


Advanced Setting(Tweak advanced GNOME3 setting)と書かれたアプリケーションを選択してインストールします。



■Unityを使っている場合

左側メニュー、一番上のアイコン「Dash ホーム」を起動します。
検索窓に「tweak」と入力します。


「高度な設定」というアプリケーションが見つかるので、それを起動します。
左側メニューより、「デスクトップ」を選択します。


右側に表示されるリストから、「Trash icon visible on desktop」を「オン」にします。



■GNOMEを使っている場合

アプリケーション→その他→高度な設定を選択します。
左側メニューより、「デスクトップ」を選択します。


右側に表示されるリストから、「Trash icon visible on desktop」を「オン」にします。


これでデスクトップ上にゴミ箱が表示されます。



Ubuntu 11.10:隠しファイルの表示方法

Ubnuntu 11.10はデフォルトでは、隠しファイルが見れないように設定されています。
以下の方法で、隠しファイルを見ることができます。


■一時的に表示する場合

ファイルブラウザの上メニューより、「表示→隠しファイルを表示する」を選択する。



■常に表示しておく場合

ファイルブラウザの上メニューより、「編集→設定」を選択する。
「表示」タブの項目内の、「隠しファイルとバックアップファイルを表示する」にチェックを入れる。





Ubuntu 11.10:.htaccessが表示されない

Ubuntuのデスクトップ版でファイルブラウザから、.htaccessがある場所を見ても.htaccessは表示されません。


上側メニューより、「表示→隠しファイルを表示する」を選択することで、.htaccessを見ることができます。


Ubuntu 11.10:端末からgeditを使う。

Linuxでは、端末からのファイル編集はviエディタか、nanoエディタを使うのが主流みたいです。
どうしても、viに慣れられなかった僕は、nanoでなんとかしのいできました。


Ubuntuの端末からも実はGUIで編集できるエディタが開けたようです。



端末より、以下のコマンドを実行します。


$sudo gedit 編集したいファイル名


これで、root権限のファイルもgeditを使って、GUIで編集できます。
楽をしたい僕にはぴったりです。


Linux上級ユーザーのみなさんには、笑われるかと思います。
でも一応、知らない人のために、参考までに載せておきます。





Ubuntu 11.10:DiCEの日本語、文字化け対策。

他のバージョンのUbuntuはどうか知りませんが、11.10ではDiCEは見事に文字化けしてくれました。


簡単ですが、以下の方法で解決可能です。

 1.端末より、DiCEを立ち上げます。(DiCEの起動方法はこちらです。)
 2.DiCEを起動したら、端末の文字コードを「EUC-JP」に変更します。


以上で、一時的ではありますが、文字化け対策完了です。
DiCEを使い終わったら、文字コードを、UTF-8に戻すか、端末を終了してしまいましょう。



■端末の文字コードの変更方法(※補足)

端末の上部メニューバーより「端末→文字コードの設定」を選択します。
文字コードを「EUC-JP」に設定します。




Ubuntu 11.10:DiCEの起動方法

「/usr/local/bin」の下にDiCEをインストールしてみました。
(インストール方法等は別途記載予定。)


ググるとDiCEの起動には、端末から以下のコマンドを実行すると書いてありました。


$cd /usr/local/bin/DiCE
/usr/local/bin/DiCE$ sudo diced



・・・起動しませんでした。
我が家のUbuntu 11.10では、以下のコマンドで起動しました。


$cd /usr/local/bin/DiCE
/usr/local/bin/DiCE$ sudo ./diced


しょうもない情報ですが。一応参考までに。


Ubuntu 11.10:apache2の.htaccessを有効にする方法

Apache2は初期状態では、ドキュメントルート下に .htaccessを置いても機能しません。
もしwebページを公開するなら、とりあえず、.htaccessが機能するようにしておきましょう。


■設定方法

端末より以下のコマンドを実行します。


$ sudo nano /etc/apache2/sites-available/default



エディタが開くので、defaultファイルを編集します。
(今回はdefaultファイルを変更する方法を例として記載しています。)



AllowOverride Noneの記述を、AllowOverride Allと変更します。


<変更前>

<VirtualHost *:80>
    ServerAdmin webmaster@localhost

    DocumentRoot /var/www
    <Directory />
        Options FollowSymLinks
        AllowOverride None
    </Directory>

・・・





<変更後>(赤字が変更部分です。)

<VirtualHost *:80>
    ServerAdmin webmaster@localhost

    DocumentRoot /var/www
    <Directory />
        Options FollowSymLinks
        AllowOverride All
    </Directory>


・・・




これで、ドキュメントルート下に.htaccessを設置すれば、アクセス制限等の設定ができます。





Ubuntu 11.10:Word Pressの管理画面へのアクセス制限※執筆中

※清書中


ワードプレスを公開サーバ上にインストールしたとします。
デフォルトでは、ユーザー名とパスワードがわかってしまえば、外部からも管理画面に入られてしまいます。


セキュリティ的に不安を感じるなら、以下の方法で、管理画面にアクセスできるユーザーを制限できます。



.htaccessを作る。

Order Deny,Allow
Allow from 192.168.x.yyy ←許可するユーザーだけ、付け足して置く。 Allow from 192.168.x.zzz    Deny from all

上記の記述をして、ファイルに保存。
作った.htaccessを
/wp-adminの直下に置く。




/etc/apache2/sites-available/default


AllowOverride None

AllowOverride All

に書き換える。

これで外部からログインしようとしても、管理画面にアクセスできなくなります。




Ubuntu 11.10:sudoコマンドの省略方法

Ubuntuではルート権限でのログインを推奨していません。
root権限でログインしていない場合、root権限のファイルにアクセスするためには毎回、先頭にsudoと書く必要があります。



以下のコマンドを実行すると、毎回、sudoと書く必要がなくなります。



$ sudo bash

・ログインしているユーザーのパスワードを入力。


これで、端末を起動している間は、sudoと記述するのを省略できます。





Ubuntu 11.10:apache2のServerNameエラーの解消方法

Ubuntu 11.10にapache2をインストールしたとします。
(インストール方法はこちらをご覧ください。)


アパッチを起動すると、デフォルトで、以下のメッセージが表示されます。


apache2: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 127.0.0.1 for ServerName



/etc/hostsを修正すれば、これを解消することができます。



端末を開いて、以下のコマンドを実行します。


$ sudo nano /etc/hosts



エディタが開くので「hosts」の内容を修正します。
デフォルトでは以下のような設定になっていると思います。
(ここでは仮にユーザー名をtest_userとしています。)


127.0.0.1 localhost
127.0.1.1 test_user

# The following lines are desirable for IPv6 capable hosts
#::1 ip6-localhost ip6-loopback
#fe00::0 ip6-localnet
#ff00::0 ip6-mcastprefix
#ff02::1 ip6-allnodes
#ff02::2 ip6-allrouters



これを以下のように書き換えます。
(赤字部分が変更箇所です。)


127.0.0.1       localhost.localdomain localhost test_user
192.168.X.YYY   myhost.mydomein myhost mydomain (1)

# The following lines are desirable for IPv6 capable hosts
#::1 ip6-localhost ip6-loopback
#fe00::0 ip6-localnet
#ff00::0 ip6-mcastprefix
#ff02::1 ip6-allnodes
#ff02::2 ip6-allrouters



上記の(1)のipアドレス、192.168.X.YYYの「X」の部分は、クライアントPCと同一のものを設定します。


例)クライアントPCが、192.168.1.ZZZの場合

・ここの設定の記述は192.168.1.YYYとなります。
(ZZZやYYYは0~255の重複しない数字を任意で設定します。)


これでapache2の起動時や再起動時のエラーメッセージが解消されます。





Ubuntu 11.10:日本語版の入手先

海外のサイトから、Ubuntu 11.10を入手した場合、日本語化に少し手間がかかります。


以下のサイトより、Ubuntu 11.10をダウンロードしてきて、インストールすれば、日本語化の手間が省けます。


Ubuntu Japanese Teamのサイト





Ubuntu 11.10:php5での日本語使用と文字化け対策方法

Ubuntuでは基本、UTF-8という文字コードを使用しています。
そのため、いざphpでサイトやアプリを作っても、文字化けすることが多々あります。



初期設定では、日本語等のマルチバイト文字を使うこともできません。



php.iniを編集して、日本語を使用できるようにします。
文字コードの基本設定をUTF-8に合わせておきます。




■日本語を使用できるようにする。

端末より、以下のコマンドを実行して、php.iniの内容を書き換えます。



$ sudo nano /etc/php5/apache2/php.ini



エディタが開くので、php.iniファイルの中身を編集します。


ファイルの中から「Dynamic Extensions」の項目を探します。
(「ctrl+W」で検索を使うと便利です。)



Dynamic Extensionsに以下の赤字部分を付け足します。


;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
; Dynamic Extensions ;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

; If you wish to have an extension loaded automatically, use the following
; syntax:
;
; extension=modulename.extension
;
; For example, on Windows:
;
; extension=msql.dll
;
; ... or under UNIX:
;
; extension=msql.so
;
; ... or with a path:
;
; extension=/path/to/extension/msql.so
;
; If you only provide the name of the extension, PHP will look for it in its
; default extension directory.

extension=php_mbstring.dll



これで日本語などのマルチバイト文字が使用可能になります。




■文字コードをUTF-8に設定する。

php.iniの中から「default_charset」を検索します。
default_charsetを以下の赤字のように変更します。


default_charset = "UTF-8"
↑「""」が必要です。この行の先頭に 「;」があった場合はそれを取り除きます。




php.iniの中から「mbstring」の項目を探します。
mbstringの項目を以下の赤字のように書き換えます。


[mbstring]
; language for internal character representation.
; http://php.net/mbstring.language
mbstring.language = Japanese

; internal/script encoding.
; Some encoding cannot work as internal encoding.
; (e.g. SJIS, BIG5, ISO-2022-*)
; http://php.net/mbstring.internal-encoding
mbstring.internal_encoding = UTF-8
↑行の先頭に「;」があるのでそれを取り除きます。

; http input encoding.
; http://php.net/mbstring.http-input
;mbstring.http_input = auto

; http output encoding. mb_output_handler must be
; registered as output buffer to function
; http://php.net/mbstring.http-output
mbstring.http_output = UTF-8
 ↑行の先頭に「;」があるのでそれを取り除きます。



これで、phpで日本語が使えるようになります。





■日本語表示の確認

エディタ等を使い、以下のphpコードを記述してみてください。


<?php
echo ("日本語出力できました。");
?>



記述したコードを「test.php」という名前で保存してください。
保存したファイルをapacheのドキュメントルートに置いてください。


localhost/test.phpにアクセスすれば、日本語が表示されたのが確認できると思います。





Ubuntu 11.10:apache2の再起動方法

Ubuntu 11.10でのapacheの再起動方法です。
端末より以下のどちらかのコマンドを実行することで可能です。



$ sudo apache2ctl restart 
$ sudo /etc/init.d/apache2 restart





Ubuntu 11.10:Unityで端末を開く方法

画面の左上にあるランチャー上のアイコン(Dashホーム)をクリックします。


検索窓に「terminal」と入力します。
端末が表示されるので、それをクリックします。




Ubuntu 11.10:apache2のインストール方法

apache2のインストール方法です。
端末より以下のコマンドを実行します。



$ sudo apt-get install apache2



Ubuntu 11.10では、apache2のルートディレクトリは、「/var/www」となります。


Ubuntu 11.10:LAMP環境をインストールする方法

端末を起動して以下のコマンドを実行します。



$sudo apt-get install lamp-server^

(一番最後の^マークを忘れずにつけてください。)


インストールの途中でMySQLのパスワードを聞いてきます。
パスワードを任意で設定してください。


インストール終了後、ブラウザより以下にアクセスして、「It Works!」の画面が出たらインストール成功です。

 
http://localhost/






Ubuntu 11.10:GNOMEを使えるようにする方法

UnityではなくGNOMEを使いたい場合は端末から以下のコマンドを実行します。



$ sudo apt-get install gnome-panel


これでGNOMEが使えるようになりました。


インストールが終了したら一旦ログアウトしてログイン画面に戻ります。


ユーザー名の右横に、ギア型のアイコンが出現します。
それをクリックして、「GNOME Classic」を選択してログインしたらUbuntu11.10でもGNOMEが使えます。





Ubuntu 11.10:Synapticパッケージマネージャーのインストール方法

Ubuntu 11.10ではデフォルトで、Synapticパッケージマネージャーがインストールされていません。


インストールするには端末より、以下のコマンドを実行します。


$ sudo apt-get install synaptic





Ubuntu 11.10:php.iniの場所

Ubuntu 11.10にphp5をインストールしたとします。

php.iniの場所はここになります。


/etc/php5/apache2/php.ini





Ununtu 11.10:httpd.confの場所について

Ubuntu 11.10にApache2をインストールしたとします。
(インストール方法はこちらをご覧ください。)

httpd.confは以下に存在します。


/etc/httpd/conf.d/httpd.conf

この中には何も記述されていません。



以下の2つの箇所にあるファイルが主にhttpd.confの代わりになります。


/etc/apache2/apache2.conf
/etc/apache2/sites-available/default





Ubuntu 11.10:rootのパスワードについて

Ubuntu 11.10は初期インストール状態では、rootにパスワードが設定されていません。
rootはロック状態です。


他の誰かに外部からrootでログインされてしまうと、すべての操作ができてしまいます。
個人情報が盗まれたり、パソコン自体を悪用されてしまう可能性もあります。


そのためUbuntuではrootにパスワードを設定するのは推奨していないようです。
root権限のファイル等へのアクセスは端末から、sudoコマンドを使うことで可能です。


どうしても、rootでログインする必要がある場合はこちらをご覧ください。





Ubuntu 11.10:rootのパスワードの設定と削除

■rootのパスワードの設定

端末を立ち上げて、以下のコマンドを実行します。


$ sudo passwd root

・現在ログインしているユーザーのパスワードを入力します。
・root用のパスワードを入力します。
・確認用に再度パスワードを入力します。

これで、rootでのログインが可能になります。 rootでのログインの必要がなくなったら、忘れずに、パスワードの解除をしておくことをおすすめします。


■rootのパスワードの解除

端末を立ち上げて以下のコマンドを実行します。


$ sudo passwd -l root


これでパスワードは解除され、rootは再度ロックされます。